商品情報
| 商品名 | 天然醸造醬油 |
|---|---|
| 商品種別 | 加工食品I、 調味料、 醤油 |
| 内容量 | 300ml |
| 希望小売価格 | (ログインしてください) |
| 最もおいしい時期 |
通年
|
| 主原料産地 | 日本 |
| 保存温度帯 | 常温 常温 |
| 賞味期限 | 2年間 |
| 消費期限 | |
| 認定認証機関の許認可 | |
| アレルギー表示 | 小麦、大豆 |
| 1ケースあたりの入り数 | 24 |
|---|---|
| ケースサイズ(重量) | |
| 最低ケース納品単位 | (ログインしてください) |
| 納品までの期間 | (ログインしてください) |
| 販売エリアの制限 | 無 |
| 主な販売ルート | |
| 主な消費者層 | 無添加や昔ながらの天然醸造に興味があり、シンプルなお醤油がお好きな方 |
| 利用シーン | お料理(煮炊き、すき焼き)、お刺身、卵かけご飯のしょうゆ |
| JANコード | 4524977002356 |
製造工程・品質管理情報
製造工程
-
①大豆を蒸す ②小麦を炒ってから粉砕する ③①と②を混ぜ合わせてそこに麹菌の菌糸を振る ④室で③を3日間温度管理して製麹して麹を作る ⑤木桶に塩水を入れておいてそこに④の麹を投入し諸味をつくる ⑥そこから2年間⑤の諸味を時たま撹拌しながら熟成発酵させる ⑦⑥の2年経過した諸味を風呂敷で包み、それを高く積む。そして上から圧力をかけて搾る ⑧搾り出てきた液体が生揚げ醤油といわれ、それを火入れし2パーセントのみりんを入れる冷ます。⑨⑧でできた液体を瓶詰する
諸味の撹拌作業北海道産大豆と滋賀県産小麦を原料加工後混ぜあわせているところ
2年間熟成発酵された諸味を圧搾機で搾っている所
